ORTHODONTICS矯正歯科
矯正歯科とは
矯正歯科とは、一般的には歯並びや噛み合わせの乱れを整える治療のことを指します。見た目の美しさを改善する審美的な目的はもちろん、機能面での改善や予防の側面も非常に重要です。歯が重なり合っている、出っ歯、受け口、すきっ歯といった不正咬合を放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まり、顎関節や発音への影響を引き起こすこともあります。
当院の矯正治療では、歯並びを整えることにより見た目の印象を美しくするだけでなく、歯磨きがしやすくなることで、虫歯や歯周病の予防にもつなげています。歯の清掃性が向上することで、将来的に歯を長持ちさせる効果が期待できます。その方の元々の歯並びや習慣によっては、矯正治療を行うことで機能を損なうことも考えられます。その際はリスクをしっかりとお伝えしたうえで治療のゴールを設定します。
さらに、成長期にあるお子様に対しては、単に歯を動かすだけでなく、顎や顔全体のバランスの取れた発育を促すという目的もあります。早い段階での矯正治療は、将来的な抜歯や大掛かりな治療の回避にもつながることがあります。
一人ひとりのお口の状態やライフスタイルに合わせて、無理のない治療計画をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

子どもの矯正(小児矯正)
子どもの矯正(小児矯正)は、あごの骨のバランスや大きさを整える「1期治療(骨格矯正)」と、永久歯が生えそろってから歯の位置を整える「2期治療(歯列矯正)」の2段階からなります。
第1期治療
乳歯と永久歯が混じった時期の治療で、主に成長を利用した治療を行います。(6~10歳)
第2期治療
歯の1本1本に装置をつけ、歯の根までコントロールして最終的なかみ合わせを作ります。

大人の矯正(成人矯正)
治療技術の進歩により、矯正治療に年齢は関係なくなり、患者様のライフスタイルに合わせてさまざまな治療法が選択できるようになりました。
矯正装置の種類

マルチブラケット
矯正歯科治療に一番良く使用されているといわれる装置です。歯の表面に小さなブラケットを接着し、ワイヤーを通して歯を少しずつ理想的な位置へ動かしていきます。

デーモンシステム
今までとは違うタイプのブラケットを使用した矯正歯科治療です。治療期間が短い、通院回数が少ない、痛みが少なく歯や体に優しい、矯正治療のための抜歯の可能性が少ないこと等が特徴です。

床矯正
床矯正とは、「床(しょう)」と呼ばれるプレート状の装置で歯列の幅を広げる矯正方法です。装置のネジを少しずつ締めて歯並びを整えるため、抜歯の必要がなく、取り外しも可能なので食事や歯みがきがしやすいのが特徴です。顎の成長期にある子どもに適しています。

マウスピース矯正
透明なマウスピースタイプの矯正装置です。ブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。マウスピースを2週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。
当院の歯の型取り方法
光学印象(3Dスキャナー)
当院のマウスピース矯正では、光学スキャナーを使って取得したお口のデータをもとに、治療の経過やゴールまでの道筋を、あらかじめコンピューター上でシミュレーションすることができます。
治療をスタートする前に、将来的にどのような歯並びになるのか、どれくらいの治療期間がかかるのかを、3Dアニメーションで見ることができます。患者様ご自身も、治療の過程を目で見て確認し、納得した上で治療を始めることができます。

シリコン印象
ゴムのような物です。吸水性がないので、変形が小さいです。硬化するまでに5分程、時間がかかります。