DENTURES & BRIDGES入れ歯・ブリッジ
歯が欠損してしまった方の
治療方法
事故や虫歯、歯周病などの理由で歯を失ってしまった場合、欠損した部分をそのままにせず、人工の歯で補う治療が必要になります。歯が抜けたまま放置していると、周囲の健康な歯が動いて噛み合わせが悪くなったり、あごの骨が痩せてしまったりする可能性があります。さらに、顔の輪郭が変わって老けて見えたり、発音が不明瞭になったり、しっかり噛めないことで消化器官にも負担がかかるなど、見た目や健康の面でさまざまな悪影響が出てきます。
現在、歯の欠損に対する主な治療法としては「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」があります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがあり、患者さまの年齢やお口の状態、ライフスタイル、ご希望に応じて最適な方法を選択することが大切です。まずは専門の歯科医師に相談し、自分に合った治療法を見つけることが大切です。

入れ歯
入れ歯とは、様々な理由で歯がなくなってしまった場合の治療方法です。残っている歯がある場合は部分入れ歯、すべての歯がない場合は総入れ歯による治療を適用します。
入れ歯は、種類によっては見た目が好みと合わない、装着すると違和感がある、話しにくいなどの問題が起こることがあります。これらの問題が起きないよう、お口の中の状態を正確に診断し、相談をしながら適切な入れ歯を選び、定期的なメインテナンスを受けることが大切です。
保険診療の入れ歯
保険診療の入れ歯は、費用を抑えられることが最大のメリットです。
レジン床義歯
歯科用のプラスチック素材「レジン」で義歯の土台(床)部分を作る入れ歯です。保険適用のため治療費を抑えることができ、多くの方にとって手の届きやすい選択肢です。製作も比較的スムーズで、ほとんどの症例に対応できる汎用性の高い入れ歯です。ただし、金属床に比べて厚みがあり、装着時に多少の違和感があります。また、長期間の使用により変色や破損が生じることもあるため、定期的なチェックと調整が必要です。

保険外診療の入れ歯
保険外診療の入れ歯は、費用は少し高額になりますが見た目が自然で装着時の違和感を少なくすることができます。
チタン床義歯
軽くて強度の高いチタンを使用した金属床義歯です。チタンは体内にも使用されるほど生体親和性が高く、金属アレルギーの心配も少ない安心の素材です。非常に軽量なため、装着時の負担が少なく、長時間の使用でも快適に過ごせます。また、丈夫で変形しにくいため、長く安定して使用できるのも大きなメリットです。保険適用外の自由診療となるため、費用は高めですが、快適さと耐久性を重視する方におすすめです。

コバルトクロム床義歯
義歯素材として長年使われてきた実績のある金属「コバルトクロム」を使用した床義歯です。強度と耐久性に優れており、金属床の中では比較的薄く作ることができるため、装着時の違和感も少なめです。熱が伝わりやすく、食事中に温度を感じやすいのも特徴です。費用面ではチタン床よりも抑えられることが多く、コストパフォーマンスの良さも魅力のひとつです。

ノンクラスプデンチャー
金属の留め具(クラスプ)を使用せず、特殊な樹脂で作られた部分入れ歯です。弾力のある素材で薄く軽いため、装着時の異物感が少なく、自然な見た目も特徴です。金属を使わないため、金属アレルギーの心配がなく、見た目を気にされる方にも人気があります。保険適用外の自由診療となりますが、見た目や快適さを重視する方にはおすすめの選択肢です。症例によっては適応が限られることもあるため、事前に歯科医師との相談が必要です。

マグネットデンチャー
残っている歯根やインプラントに磁石を取り付け、義歯と磁力で固定するタイプの入れ歯です。磁石の力でしっかりと義歯を安定させるため、ズレにくく、外れにくいという特徴があります。また、バネを使わないので見た目が自然で、噛む力も効率的に伝わりやすいのが魅力です。チタンなど生体に優しい金属が使用されることが多く、長期間の使用にも適しています。自由診療になるため費用は高めですが、快適な使用感を求める方にはおすすめです。

ブリッジ
欠損した歯の周囲の歯にぐらつきがない場合、ブリッジで治療できる場合があります。ブリッジは健康保険が適用できる治療です。健康保険の場合は、銀色の金属を使用したものになります。 セラミックのブリッジをご希望の方は保険外診療でお作りできます。
メリット
- 自分で取り外す必要がない
- 違和感がない
デメリット
- 支えになる歯を削らなければならない
- お掃除しづらい

入れ歯とブリッジ
どちらを選べばいいのか
一概にどちらがいいとは言えません。これは患者様の年齢やお口の中の状態(残っている歯の数やかみ合わせなど)やライフスタイルに左右されるためです。患者様個別に生活の質が長期に渡って維持できる治療法をご提案いたします。
一度削ってしまった歯は、元の健康な状態に戻ることはありません。将来的に患者様が後悔されることのないよう、十分な説明とご理解の上で治療を選択していただけるよう、インフォームドコンセントの徹底に努めてまいります。お気軽にご相談ください。
